よくある質問

Q.この子は社会復帰できるのでしょうか?

A.心配される気持ちは理解することができるのですが、お子様の状態にも依ります。
特に急性期の場合、まずは御本人が元気を取り戻すことが必要です。学習の遅れや社会復帰のことを考えるのはそれからです。

Q.不登校の子供が受験に合格したとして、進学先の高校でも不登校のままだったらどうしたらいいでしょうか?

A.多くの場合、環境が変わることによって状況が好転することを私たちは見てきました。したがって、正直申し上げますとそのようなケースは稀です。もしもそのようなケースに立ち会った場合、大学や専門学校に進学することを念頭において生徒様に関わることもできます。
中学、高校と異なり、大学という環境は自由度が高いゆえに、人間関係に悩まされることを自主的に避けることも可能です。大学まで行けば、かなりの程度楽になります。
また、高校の単位を取得することなどが難しい場合は高校卒業程度認定試験や、あるいは通信制高等学校等へ転入、編入することで高卒資格を得ることも可能ですので、そこから、あるいは並行して大学入試の準備をすることもできます。

Q.急に学校へ行かなくなり1年ほどたちます。以前は色々話をしてくれるような子でしたが、進路のこともあり最近はあまり話しません。受験にむけて家庭教師を検討してますが、勉強だけでなく内面の悩みなども色々話ししてくれるような家庭教師を派遣していただくことは可能ですか?

A.もちろんです。不登校のお子さんは様々な理由から内面に苦しみを抱えています。
寄り添い生徒様の言葉を傾聴することからまず始めます。ひとりでも味方になってくれる人間がいると分かっただけで心は外に開かれていくものです。

Q.中学校に行ったり行かなかったりという状態が1年ほど続いてます。勉強への意欲は無くはないようですが、授業を受けてないところは当然わからないようです。各科目の重要部分をこの子のレベルに合わせて指導してもらえますか?

A.まさにマンツーマンの指導であるからこそ、ひとりひとりの学習状況にきめ細かく対応することが可能です。
教科にもよりますが、勉強は積み上げの側面があることが否めません。ですので、学習内容を理解することが難しければ、当然遡って躓いたところから始めます。

Q.入塾金は毎年お支払いするのでしょうか?

A.いえ、初回のみのお支払になっております。また、御兄弟で入塾の場合も入塾金は一人分で構いません。

2019年4月より、入塾金は無料となっております。

Q.中学2年から不登校です。本人は家庭教師を嫌がってますが、このままだと勉強がどんどん遅れていくので家庭教師をお願いしたいと思ってます。どうしたらいいでしょうか?

A.みどり塾の考えでは、御本人の意思を最大限尊重したいため、原則として御本人の同意がなければ、申し込みを承諾しかねます。とはいえ不登校の場合、御本人のみならず、御家族の大変さも分かっておりますので、まずは家族支援という形での関わりを持つことをご提案します。
また、かりに講師が訪問しても、ひきこもったままで会えずじまいということもありえますが、手紙等をお渡しすることを続けていくことで、ある日ひょっこり顔を出してくれることも考えられます。講師が訪問する日時は前もって御本人に伝えておいて下さい。

Q.家庭教師だけで受験に対応できますか?

A.たしかに週一日~二日の訪問では合格するための勉強の絶対量を確保することは難しく、その他、御本人の能力や意欲や志望校の設定にもよると思われますが、端的に言って、授業時間以外の自学自習をどの程度行えるかにかかってくるでしょう。
講師は御本人にとって無理のない課題を出しますので、授業時間以外の学習時間を確保するよう努めて下さい。
稀に週三日の授業時間勉強するだけで志望校に合格した例もあります。

Q.子どもたちの進路は相談に乗ってもらえますか?

A.まさにキャリアプランこそが不登校や発達障がいのお子様にとってもっとも重要な要素になってくることは間違いありません。
ひとたび社会制度の谷間に落ち込むと独力で社会復帰することは極端に難しくなります。
その意味では御本人の進路については御家族も含め、継続的に共に真剣に考えさせていただきます。

Q.授業のキャンセルは可能でしょうか?キャンセル料が発生したり、振り替えができたりしますか?

A.キャンセル料は発生致しません。その場合、振替授業を行います。振替授業も不可能な場合も料金は頂きません。

Q.講師との相性が合わない場合は他の講師に変えてもらえるのでしょうか?

A.当塾では自信を持って講師を派遣致しますので、そのようなことはないと考えますが、万一の場合には遠慮なく、ご連絡下さい。